つれづれ(エッセイ) 疑えってば 考えなしの僕が言うのもなんだが、現代は年々想像力不足、思考停止が蔓延し進行している気がしてならない。ステージ4だ。一つの情報をすぐに鵜吞みにしてしまうように見える。やたらスマートな顔して。 思考停止はスマホやsns文化と関連が強いん... 2021.05.07 つれづれ(エッセイ)
歌詞・訳詞 Tangled up in blue ブルーにこんがらがって ああ、すっかりこんがらがっちゃったよ ボブ・ディランの詩は難解だ。人称をわざと曖昧にしていたり、一つの物語に別の話を差し込んで混同させたり、話の順番を入れ替えて混乱させる。それはいろいろな解釈を生むし、いろいろな感情を想起させる。そ... 2021.04.30 歌詞・訳詞music
自詩 (自詩)匿名 アカショウビンの写真 ( Photo by (c)Tomo.Yun ) 匿名 木立よりアカショウビンが 燃え上がる嘴で愛を告げる 深く澄んだ空気に 何にかまうことなく 飛沫を恐れることもなく 愛を告げる この世界は人間なしに... 2021.04.29 自詩
歌詞・訳詞 I Fought The Law/The Clush うーん法律には勝てないか。。 この曲をクラッシュの曲として「僕のALL TIME BEST 100」に入れていいのかちょっと悩んだ。クラッシュの他のどの曲よりも上位にだ。しかも2021年時点で「僕100」の中で2位に位置している。い... 2021.03.10 歌詞・訳詞music70’80’
歌詞・訳詞 One Of Us/ Joan Osborne もし神が私たちのうちの一人なのだとしたら? 僕は現代の多くの日本人と同じく、宗教観があやふやだ。宗教的に信じているものが特定の神だったり仏だったりってのをはっきりと持っていない。一応家としては仏教だったな。さらには浄土真宗なのだけど... 2020.12.25 歌詞・訳詞music
歌詞・訳詞 汚れたいだけ/Syrup16g シロップ16gはなかなかというかかなり痛い歌が多い。それはソングライターの五十嵐隆のパーソナリティーによるところが大きい。しかしそれが音楽の攻撃性、コード、メロディライン、アレンジ、歌い方と相まってとんでもないところに着地しているものが多... 2020.08.26 歌詞・訳詞Japanese
music リック・スプリングフィールド Rick Springfieldオーストラリア出身のミュージシャン、俳優1949年8月23日生まれ ブルース・スプリングスティーンじゃない、リック・スプリングフィールドだ。マイク・ブルームフィールドじゃない、リック・スプリン... 2020.08.21 music70’80’
カメラ 一眼レフカメラの話 22m単焦点レンズ 出かけるときにはよく持っていくEOS KISS M。軽くてちっさくていい。 一眼レフのよいところはもちろんレンズを取り換えられること。 で、最近とくに付けてくことが多いのが22m単焦点だ。 EOS KISS Mを楽天で 正式には「キヤノ... 2020.08.13 カメラ
歌詞・訳詞 You Oughta Know/Alanis Morissette あんた、わかってんの!! 1995年発表アルバム「Jagged Little Pill」収録最初この曲聴いた時「かっちょえーのがまた出てきた!」と思ったね。それは今から25年前のことだったらしい。まじか。そんなか。シンガーはアラニス... 2020.08.04 歌詞・訳詞music
music まずアガりたい時に聴くゴリ曲 朝からさ、今日はアガっていきたいなって頬をたたいて聞く曲をいくつか挙げてみる。つまり好きな曲。元気出せ。特にギターがはまってるヤツ3曲ピックアップ! Song2/Brurまずいきなりじゃ心臓に負担がかかるから、このへんで準備... 2020.08.01 music
花の名は 7月に知った草花 お世話になってます「#オラ草が知りてぇ」 7月も教えてもらった草花を紹介。 やたらそこらの草に目が行くようになってしまった。。 ヤブミョウガ 茗荷という名前が付くが、ツユクサ科の草花だ。ややこしい。葉の形が茗荷っぽいってことだけど花をよく... 2020.07.31 花の名は
music レディー・ガガ Lady Gaga 本名Stefani Joanne Angelina Germanotta 1985年3月28日生まれ アメリカ・ニューヨーク出身 いまさらながらガガ様。 ガガ様はその人となりはまぁニガテなタイプなのだけど(まぁよくは知... 2020.07.28 music
歌詞・訳詞 Chop Suey!/ System of a Down 2001年発表アルバム「毒性(原題 Toxicity)」収録。 システム・オブ・ア・ダウンはだいぶ好みの分かれるバンドだろう。もちろんこーゆー激しいやつ、パンクやメタルがニガテだとなるとアカンかもしれない。さらにルックス的にアカン人... 2020.07.10 歌詞・訳詞music
花の名は 6月に知った草花 ここのところの大ヒットはTwitterで「#オラ草が知りてぇ」を知ったこと! おかげさまで悟空氏や皆さまにいろいろ草花の名前をすぐに教えてもらえて、そうするとハイキングしててもやたら周りを見るようになるのね。楽しみ方が広がるね、あゆみは遅く... 2020.06.30 花の名は
movies ALONE 前ここでは同名のALONEというアメリカの無人島サバイバル生きのこりリアリティ番組を書いた。続きを書くと思ってたが、結局書かなかったなぁ。つか続き見なかったもんな。 で、今回はぜんぜん違う話。映画 ALONEだ。主演がローンレンジャーを演... 2020.05.13 movies
カメラ 一眼レフカメラの話 ということでEOS KISS M、ミラーレス一眼レフを買っちゃったわけで。 自分は超ハードなカメラ道にすすむタイプとは思えずまさに広く浅く浅くタイプなので、このくらいのエントリーモデルがいい。さらに進むなら高額レンズ地獄へいくのだろう。。 ... 2020.04.01 カメラ
カメラ 一眼レフカメラの話 〈一眼レフカメラを買ったった〉 キヤノンのミラーレス一眼レフ EOS KISS Mを買った。 キヤノンの初心者向けの一眼レフのEOS KISSシリーズだ。エントリーモデル。 ちなみにキャノンとは書かない。キヤノンが正式なんだそうだ。 KISSとは少しなんか照れ臭い名... 2020.04.01 カメラ
つれづれ(エッセイ) 志村けんさん 世界中で猛威を振るうコロナはとうとう志村けんさんを殺してしまった。 僕はドリフターズを見て子供のころ育った、まさにど真ん中の世代だ。 特に志村けんさんが大々的に出てきたころの記憶が多い。 東村山音頭やヒゲダンス。 死はもちろん誰にで... 2020.03.30 つれづれ(エッセイ)
movies ドーン・オブ・ザ・デッド Dawn of The Dead 新型コロナウイルスで世界中大混乱だ。パンデミックだ。 このコロナを彷彿とさせるというか、思い出す映画がある。ゾンビだ。 (この記事はコロナ禍真っ最中の2020年ものです) 「Dawn of The Dead(2004)」を見た... 2020.03.24 movies
歌詞・訳詞 When Bad Does Good/ Chris Cornell 悪いやつも時々、いい事をする サウンドガーデン、オーディオスレイブのクリス・コーネルがデトロイトのホテルで死んで、もうすぐ3年が経つ(2017年5月17日死去、享年52歳) あまり関係ないけど今、原田マハさんの「デトロイト美術館の奇跡」と... 2020.03.04 歌詞・訳詞music
つれづれ(エッセイ) 微笑む人(テレビドラマ) 昨夜(3/1)、たまたまだったがテレビで「微笑む人」というスペシャルドラマをみた。 貫井徳郎の小説のドラマ化で、だいぶ小説とは違っている部分もあるらしいが、本のほうは未読。 たまたまテレビを見たので途中からだったのだけど、とてもいいテーマ... 2020.03.02 つれづれ(エッセイ)
歌詞・訳詞 生きていたんだよな/ あいみょん 死は生の裏返しであるかどうかという話はしない 古くからの友達が「あいみょんってさ、尾崎豊の出た時になんか似てたよ」って言ってた。 ふーんって聞いてたけどぴんとこなかった。尾崎豊ももう遠くなったし。あいみょんは僕には遠すぎたし。 あいみょ... 2020.02.25 歌詞・訳詞musicJapanese
music Action/ Sweet 1975年アルバム「Give Us A Wink(甘い誘惑)」収録 この曲はデフ・レパードのカヴァーから聴いた。ビートが効いててお気に入りの曲だ。まるでデフレの曲のようにしっくりくる。で、もとのスウィートに遡ってみた。そしたら元もい... 2020.02.12 music70’80’
music Ocean Eyes /Billie Eilish & Alicia Keys 今年のグラミーの主役だったビリー・アイリッシュ。彼女の曲のなかで一番僕が好きな曲はこの「オーシャン・アイズ」だ。 それをこれまた僕の愛してやまないアリシア・キーズがテレビでデュエットしたという映像を見つけた。なんてこった最高じゃないか。ち... 2020.02.06 music
movies 生きてこそ(ALIVE) 1972年に実際に起きたウルグアイ空軍機571便の墜落事故を基にした1993年のアメリカ映画。 実話であるし、さらに生存のための人肉食などかなりテーマとしては重い。 重いはずだが、この映画ではかなり重くなく(軽いとも言えないが)見る... 2020.02.03 movies
music 灰色と青( +菅田将暉 )/ 米津玄師 僕が米津玄師の楽曲の中で一番好きな曲。他にも好きなのはあるが抜きんでて好きだ。 もちろん今後も多くの曲を彼は書くのだろうから現時点で一番ということなんだろけど、たぶん変わらないと思うな。そのくらいいいと思ってる。 彼の他の曲にくらべ歌を... 2020.02.01 musicJapanese
books 横道世之介(吉田修一) 日常こそが物語。というのはちゃんと日常というものを感じている者だけ気づくことだろう。 祥子ちゃん、最初はさすがにニガテだなぁと思ってたけど歳月は人を成長させるし、案外いい子だったなぁと。 吉田修二は何事もない風景を切り取るのがうまい... 2020.01.30 books
books 孤独か、それに等しいもの(大崎善生) 喪失と再生、過去との決別、ということが繰り返される短編集。 丁寧に言葉を綴っている。 身近な者の死による呪縛、精神的な破綻、しかしそこから浮上し自己を取り戻していく様。最初は何か暖かいものも感じたのだけど、何篇か読みすすむうちに少しおな... 2020.01.30 books
music ビリー・アイリッシュ Billie Eilish Pirate Baird O'Connell 2001年12月18日生まれ カリフォルニア州ロサンゼルス出身 とうとうここまで登りつめてしまったか。 まだ17歳、いや18か。歳のことは関係ないとは思う... 2020.01.28 music
未分類 柴又帝釈天・寅さん 1月、葛飾柴又へ初めて行った。連れてってもらったって感じだ。大人の遠足ということで、男4人のぶらり散歩だ。まぁなんてムサい人たち。 いつかは寅さん、とは思っていたがいつかいつかがいつのまにかこの歳まで行ってない場所となっていた。うちか... 2020.01.22 未分類