music QUEEN LIVE AID さあ、腕を空に突き上げろ! 昨日、金曜ロードショウで「ボヘミアンラプソディー」がやった。まぁ映画館で2回観て、Huluで1回見てんだけどね。なんだかんだクイーンはバリ3で聴いてきたからね。ライブエイドも思入れがあるさ。映画はストーリ... 2021.06.04 music70’80’
music Kill The King/ Rainbow 虹よ! by ドロシー ジャンルを超えたすべての愛すべき音楽から、我がオールタイムベスト100を死ぬまでに選出したいと思っている。なんせ僕はまったくの節操無しでいろんな音楽を聴くので、これとこれを並べてもいいの?みたいなカオスになっ... 2021.06.03 music70’80’
music Drowning Man/ U2 溺れる者よ、この手を握りなさい 初期のU2には特に好きな曲が多い。 さらに特に特にアルバム「War」に収録の曲はどいつもこいつもたまらなく好きだ。 その中でも特に特にたまらなくたまらなく好きなのがこの曲「Drowning Man」 この... 2021.05.19 music70’80’
歌詞・訳詞 I Fought The Law/The Clush うーん法律には勝てないか。。 この曲をクラッシュの曲として「僕のALL TIME BEST 100」に入れていいのかちょっと悩んだ。クラッシュの他のどの曲よりも上位にだ。しかも2021年時点で「僕100」の中で2位に位置している。い... 2021.03.10 歌詞・訳詞music70’80’
music リック・スプリングフィールド Rick Springfieldオーストラリア出身のミュージシャン、俳優1949年8月23日生まれ ブルース・スプリングスティーンじゃない、リック・スプリングフィールドだ。マイク・ブルームフィールドじゃない、リック・スプリン... 2020.08.21 music70’80’
music Action/ Sweet 1975年アルバム「Give Us A Wink(甘い誘惑)」収録 この曲はデフ・レパードのカヴァーから聴いた。ビートが効いててお気に入りの曲だ。まるでデフレの曲のようにしっくりくる。で、もとのスウィートに遡ってみた。そしたら元もい... 2020.02.12 music70’80’
music Jeopardy/Greg Kihn Band これは懐かしい。 というか知っている人いるだろうか。グレッグ・キーン・バンド、バンド名だって知ってる人いるだろうか。ググったら英語版のwikiしか出てこない。曲は「Jeopardy」。全米で2位をとった大ヒット曲だ(当時の1位はマイ... 2020.01.10 music70’80’
music Pride (In The Name Of Love) / U2 彼らは命を奪っても、誇りまでは奪うことはできなかった 中村哲(Tetsu・Nakamura)氏がアフガニスタンのジャララバードで銃撃に合い殺害された。 この12月4日、二日前のことだ。 彼はかの紛争地に赴き医療をおこない現地の人々を救って... 2019.12.07 music70’80’つれづれ(エッセイ)
music Englishman in New York/ Sting 何を言われようと、自分らしくあれ めずらしくおしゃれな曲でも紹介しようか。 といってもこの曲は有名だし、スティングだし、あちこちで耳にするし、紹介するまでもないか? といってもといっても好きな歌だし書きたいこともあるんすよ。 「... 2019.06.09 music70’80’
music Baby Can I hold you Toniget/Tracy Chapman ”ごめん”だけじゃダメな時もあるんだよ トレイシー・チャップマン。そのデビューアルバム(TRACY CHAPMAN 1988年)を僕が手にとったのはたしかCD屋(タワレコだったかHMVだったか)の手書きのキャッチになにか惹かれるもの... 2019.06.01 music70’80’
music Perfect Day/ Lou Reed 君と過ごす完璧な日!と思ったら 僕は正直、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(以下ベルベッツ)はピンときてなかった。アンディ・ウォーホールもPOPカルチャーとして革新的だったんだろうけど、僕が物心ついたころにはそういうポップさは身の回... 2019.05.15 music70’80’
music Come On Eileen /Dexy’s Midnight Runners (1982) *全米1位は1983年 Too-Rye-Ay「女の泪はワザモンだ!!」収録 大ヒットだったよね。ビデオもよかった。 どうもイギリス発のテクノポップが氾濫してて(たぶん実際はそうでもなかった)、すこし食傷気味... 2018.11.19 music70’80’
music Always Something There To Remind Me /Naked Eyes (1983) Naked Eyes(英Burning Bridges)収録 邦題「僕はこんなに」 ぼ、僕はこんなにって。。 この曲はソフトセルやABCなど、ここのところ紹介したテクノポップ、第2次ブリティッシュ・インヴェイジ... 2018.11.18 music70’80’
music Look of Love/ABC (1982) The Lexicon Of Love収録 このバンドは1発屋ではないですね。でも僕の中ではソフトセル、ヒューマンリーグと同じくくりなんだけどね!あくまでも僕的ね。 当時はその程度の触り具合だったんだけど、このL... 2018.11.17 music70’80’
music Don’t You Want Me/The Human League (1981) DARE!収録 邦題「愛の残り火」 前回のソフト・セルにしろこのヒューマンリーグにしろ、僕の中ではやはり1発屋のイメージがあるのですが、いやヒューマンリーグはもう数曲ヒットがあったか。何年か後に「ヒューマン」とか。 ... 2018.11.16 music70’80’
music Tainted Love/Soft Cell (1981) Non-Stop Erotic Cabaret「エロティック・キャバレー」収録 邦題「汚れなき愛」 ソフト・セル、僕の中では1発屋のイメージだけどちゃうかな。実力派でマニア受けしてたのかな。 ちょっと遠い記憶でわか... 2018.11.14 music70’80’
歌詞・訳詞 SAVE ME QUEEN(1980) 子供の時、なにかわけもわかぬ焦燥や孤独、他者になじめないような(感覚のずれのような)そんな感じに囚われていた。 まぁ若い頃、誰でもかかえるようなそういうやつだ。大人になったら笑っちゃうようなやつかもしれない。今なら... 2014.11.11 歌詞・訳詞music70’80’